トップ > 江戸東京博物館 > 書籍 > その他書籍
その他書籍
-
史料叢書 14 米屋田中家明治年間日記2
1,180円(税込)
A4サイズ・260p
令和5年3月発行
目次:
・日誌 明治九丙子一月吉日(一月一日〜十二月廿八日)
・日記 戊寅明治十一年一月ヨリ(一月一日〜三月十七日)
・日記 明治十四年辛巳一月吉日(一月一日〜十二月三十一日)
・日記 明治十五壬午年一月吉日(一月一日〜十二月三十一日...
残りあと4個
-
東京都江戸東京博物館紀要 第13号
1,560円(税込)
A4サイズ・226p
令和5年3月発行
目次:
・夏目漱石「明暗」反古草稿 /橋本由起子
・【資料紹介】描かれた朝鮮通信使と御座船―当館蔵「国書先導船図巻」を読み解く /朴美姫
・ヨーロッパ野外博物館会議(AEOM)参加報告とスカンセン(Skansen)について /早川典子
・江戸東...
残りあと3個
-
江戸東京博物館紀要 第12号
990円(税込)
A4版 132頁 (令和4年3月発行)
・【資料紹介】葛飾北斎の『絵本隅田川両岸一覧』について ―描かれた隅田川の名所を読み解く― /朴美姫
・歌川広重画「江都勝景」シリーズ ―「名所江戸百景」へ至る都市の描写について /小山周子
・菊竹清訓設計の江戸東京博物館...
-
東京都江戸東京博物館紀要 第10号
1,200円(税込)
A4版 258頁(令和2年3月発行)
・「東遊日記」から見る昭和初期の東京 /松野友美
・廣田理太郎邸資料の紹介 /早川典子
・久保田米僊と徳富蘇峰―国民新聞社入社の経緯を中心に― /岩城紀子
・【史料紹介】日用人足請負商人米屋田中家創業期の諸記録について ...
-
東京都江戸東京博物館紀要 第9号
1,256円(税込)
・牛込津久戸町 外山邸の人びとと「隣の税所さん」−画家と美術評論家・言語学者をめぐる東京の文化点描− /落合則子・外山高志
・久保田米僊の巴里万博見聞日記−『京都日報』連載「渡航画報」を中心に− /岩城紀子
・明治期の錦絵版元の活動−当館所蔵小林清親「東...
-
東京都江戸東京博物館紀要 第7号
525円(税込)
A4版 172頁 (平成29年発行)
・松本喜三郎「浮世見立四十八曲」生人形の写真について /沓沢博行
・平成27年度 米国野外博物館への現地調査報告 −野外収蔵施設の修復を中心に− /松井かおる・阿部由紀洋
・東京を描いた詩について −2
・えどはくカルチャー「詩...
-
東京都江戸東京博物館紀要 第6号
682円(税込)
A4版 328頁 (平成28年発行)
・明治中期における華族たちの写真趣味−徳大寺公弘の写真帖に見るアマチュア写真家の活動分析− /沓沢博行
・常設展示リニューアルに伴う銀座煉瓦街模型変更に係る調査報告 /小山周子
・江戸図 デジタルアーカイブ調査 /栗原智...
-
東京都江戸東京博物館紀要 第11号
1,200円(税込)
A4版 248頁(令和3年3月発行)
・当館所蔵 橋口五葉「本を読む女」(鉛筆素描)について―歌麿研究から制作への試作として― /小山周子
・富士山縦覧場の経営にみる見世物興行の近代化 /沓沢博行
・米僊が観たジャワの踊り /岩城紀子
・【史料紹介】「出納日記...
-
江戸東京博物館史料叢書12 米屋田中家 明治年間日記1
1,200円(税込)
A4版 354頁(令和3年3月発行)
・明治三庚午年 町用日記(四月二十八日〜十二月三日)
・日記 明治三庚午年(正月元旦〜十二月大晦日)
・日記 明治四辛未年(正月元旦〜十二月大晦日)
・日記 明治五壬申年(正月元旦〜十二月二日)
・明治七戌年分 (一月一...
-
史料叢書13 新古改撰誌記2
1,150円(税込)
A4版 286頁 (令和4年3月発行)
・凡例
・新古改撰誌記 巻之五
・新古改撰誌記 巻之六
・新古改撰誌記 巻之七
・新古改撰誌記 巻之八
・人名索引
-
-
-
-
江戸東京博物館史料叢書10 菊花壇養種
1,350円(税込)
B5版 82頁(平成31年3月発行)
1 凡例
2 本文
序
菊花壇養種
菊を作養方の画解
菊の大意
・菊花種類の事・ 菊花栽培播種の事・ 菊根分の事・ 菊の苗の虫を防ぐ事・ 菊を揉て貌を作る事・ 菊の挿木の事・ 菊接穂の事
菊花異名 花壇綱目ニ所レ載ル
当世菊花...
-
-
-
江戸東京博物館史料叢書 2 四谷塩町一丁目人別書上(下)
523円(税込)
B5版 302頁(平成11年発行)
・元治元年(1865)4月 「人別書上」
・慶応3年(1867)4月 「人別書上」
・明治2年(1869)4月 「人別書上控」
・明治3年(1870)4月 「人別書上」
<解説:林 玲子>
残りあと1個
-
東京都江戸東京博物館 調査報告書第35集 モース研究
1,280円(税込)
・はじめに
・本書発刊にあたって /小林淳一
・モースとピーボディ・エセックス博物館の成立 /小林淳一
・モースとともに来日したビゲローの写真コレクションならびに写真に関する活動について /岡塚章子
・モース・コレクションの初期の形成過程―モース自筆収...
-
史料叢書11 新古改撰誌記1
2,300円(税込)
B5版 356頁 (令和2年3月発行)
・凡例
・新古改撰誌記 巻之一
・新古改撰誌記 巻之弐
・新古改撰誌記 巻之三
・新古改撰誌記 巻之四
・人名索引